札幌二胡奏者4名による演奏会、札幌メンテナンス会終了

メンテナンス会のお時間を少しだけお借りして開催された演奏会。

こちらも予想を超えるお客様にご来場いただき、にぎやかで楽しい会となりました✨

北海道って広大な土地のわりには二胡があまり広まらない….

どこか閉鎖的…..

もっと札幌に、北海道中に二胡の輪が広がったら嬉しいねという私たちの想いに

中華二胡学院の張煥先生、亜紀子先生、そして森敦志先生が力を貸してくださることになり

札幌の二胡奏者4名が集まりました。

私たち講師が教室という垣根をこえて、手を繋いで、何かひとつのことをやってみよう。

きっとそれが、はじめの一歩となって

札幌、北海道に二胡の輪が広がっていくきっかけになれば…..

はじめにその話をされたときは、色々なことを考えすぎて

すぐには返答できませんでしたが

わたしも気持ちは同じでしたし

勢いのある流れに引っ張られるのもきっと悪くない、やってみましょうかと言ったときの

お顔は…..最高にキラキラしていました☺️

あの日から主導となって、この演奏会に向かって動いてくれたゆうきさん。

大変なこともたくさんあったと思いますが、お客様から届く感想のひとつひとつ、

まっすぐなお声がすべてを物語っていましたね✨

たくさんの方に楽しかった!と言っていただけて本当に良かったです。

練習のときから、亜紀子先生には指揮をガッチリとっていただいて

時々、森先生の絶妙なツッコミも入りつつ

ときには真剣に、ときには笑いありのとてもなごやかな時間でした。

二胡の音色はもちろん、学んできた環境も、楽譜も、すべてが異なる4名でしたが

「二胡が好き」という気持ちだけは一緒なんだなと思う瞬間が何度もありました。

ピアノの山下響子さんも、二胡という合わせにくい楽器に寄り添ってくださり

一緒にいい音楽をつくりあげよう!という気持ちで接してくださり感謝でした。

改めて、みなさんとご一緒できたことをとても嬉しく思います。

本当にありがとうございました


メンテナンス会に参加された生徒のみなさまからは

二胡の見た目も音色も生まれ変わったようで嬉しい!というお声がたくさん届きました。

一度にたくさんの二胡を見て、直に弾けるということだけでもすごいのに

弦の音色の違いを体感できるようなコーナーもあったり….

なかなかない貴重な機会を、皆さまとても夢中になって楽しんでいらっしゃいました。

皆さまの笑顔をみたら、開催できて良かったなとしみじみ感じました。

社長の大村さん、白井さん、このたびは大変お世話になりました。

はじめての札幌メンテナンス会で、ご迷惑おかけしたりスムーズにいかないこともあったかと思いますが

企画段階からたくさん話し合いを重ねてきた3日間を、なんとか無事に乗り切ることができて良かったです。

最後には私たちも達成感に包まれた楽しい時間となりました。

3日間、本当にありがとうございました🙇‍♀️

演奏会の様子も。

最後に4人で弾いた「光明行」のラストシーンかな。

みんな良い表情してますね。

二胡奏者 星ちひろのホームページ

札幌市内の自宅教室にて、二胡という中国伝統楽器のレッスンをしています。 音楽グループarmonico(アルモニコ)の二胡奏者として、カフェやイベントにて演奏活動も行なっています。 二胡教室についてや日常生活を綴ったブログなどをまとめたホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000