受講生として参加in佐々木邦雄先生のピティナ課題曲講座

【作曲家佐々木邦雄先生のピティナ課題曲講座】

昨日、札幌コンセルヴァトワールのカノンホールにて作曲家・佐々木邦雄先生によるピティナ課題曲講座が開催されました。
日向汰は受講生として参加させて頂き、C級の課題曲『真夜中の火祭り』を演奏しました。
諸々の事情で、長年お世話になった楽器店を辞めて札幌コンセルヴァトワールには4月からお世話になりはじめたばかり。
カノンホールでの演奏ももちろんはじめて。
70名ほど聴講の方がいると聞いて、内心私のドキドキが止まらなかったです。
でも、講座が始まると佐々木先生が子どもたちにもわかりやすいように楽しく、曲の捉え方や演奏方法をレッスンしてくださり
隣の日向汰もニコニコ笑顔で積極的に講座に参加していました。


「真夜中の火祭り」の演奏。
本番では強弱メリハリ!を合言葉に、ミスは少しあったけどほぼいつも通りの音色で弾けていたかな。
作曲家先生目線でのアドバイスはまた新鮮で、日向汰の音色も言葉ひとつでみるみる変わっていく様子もみれて
とても勉強になりました📖
日向汰自身もとても楽しかったようです。
何より、演奏直後の佐々木先生からの
「さすがだね👍」
「とっても上手。期待してます!」
というお言葉が、とっても嬉しく励みになったようです。


大勢の聴講生はもちろん、札幌コンセルヴァトワールの素晴らしい先生方の前で演奏するということはとても緊張したことでしょう。
貴重な経験をさせていただきました。
演奏後には思いがけず、宮澤院長はじめ、諸先生方からもあたたかなお声をかけていただきました。
ありがとうございました✨
そして、ご指導頂いている山下先生。
このような機会を与えて頂き感謝しております💐



サイン会にて✍️
とっても可愛い佐々木邦雄先生のサイン。
「虹のリズム🌈」の楽譜に書いていただきました!宝物にしようと思います😌
サインしていただく時に先生が
「札幌コンセルヴァトワールの生徒さんは本当に皆さんお上手ですね」
と仰るので
「本当に皆さんお上手です。この子はまだ4月に入ったばっかりなので….」と応えると
「今、ここにいるというのは何か意味があってのことだと思うよ。
誰もが来れる場所ではないからね!頑張ってね」
とのお言葉が。
その言葉を聞いた瞬間、ハッとしたというか。
数年前までには自分たちが想像もしていなかった環境に、今いるんだなということを感じて
とてもありがたく、身が引き締まる想いになりました。
先生、素敵なお言葉をありがとうございました!
さてコンクールシーズンにもうすぐ突入ですね。
今年は完全にチャレンジャーのつもりですが、1日1日を大切に、後悔のない練習を重ねていきたいと思います。

二胡奏者 星ちひろのホームページ

札幌市内の自宅教室にて、二胡という中国伝統楽器のレッスンをしています。 音楽グループarmonico(アルモニコ)の二胡奏者として、カフェやイベントにて演奏活動も行なっています。 二胡教室についてや日常生活を綴ったブログなどをまとめたホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000