田宇先生のセミナー&合奏指導in札幌

札幌にて田宇先生のセミナー&合奏指導(第一回目)があり参加してきました。
午前中には中澤さん邸にて、個人レッスンもしていただきました。
中澤さん、色々お気遣い頂きありがとうございました!
講師になって十数年。
教えることに必死でやってきましたが
二胡に関する新しい知識が頭の中に入ってくるのがもう本当に楽しくて楽しくて、幸せな時間でした。

ただ、演奏のクセってなかなか簡単には直せるものではないと実感。
今、ひとつずつ弓の持ち方から改めてみているところ。
今までの持ち方では力が入りすぎていたのね!とか、発見もたくさんあります。
先生に教えて頂いた方法で深い良い音が鳴らせた時は、感動です。
前回アップしたスザク舞う〜は新しい方法にチャレンジして弾いています。
だんだん気持ちが入ってくると、いつもの形に戻ってしまったり…
探りながら自分のものにしていきたいなと。
先生に、人差し指のビブラートが安定しないという相談をした時に
私の指をじっくり見てくださって
「うん、肉厚タイプだから大丈夫!」
と一言。
肉厚タイプはビブラートの時、指の動きの幅が広く安定するのだそうです。
先生の指を見せていただくと、超超肉厚タイプでした!!
でも肉薄タイプだとしても、その部分をカバーするような構えや弾き方があるということ。
「后天努力」
後からの努力でいくらでもカバーできる
ですね☺︎



午後には合奏指導もスタート。
札幌のメンバーはこちらの5名から。
合奏指導も、最初はひんやりしていたお部屋が皆さんの熱気で終わり頃には蒸し暑くなっていたくらいでした笑
早く生徒さんにあって色々お伝えしたいこともたくさんあります。
また二胡を弾く楽しさを改めて教えていただいたような気持ちです!
来月は揚琴の張林先生にご指導していただきます。
また来月のレッスンまでしっかり弾きこみたいと思います☺︎

二胡奏者 星ちひろのホームページ

札幌市内の自宅教室にて、二胡という中国伝統楽器のレッスンをしています。 音楽グループarmonico(アルモニコ)の二胡奏者として、カフェやイベントにて演奏活動も行なっています。 二胡教室についてや日常生活を綴ったブログなどをまとめたホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000