島村楽器ピアノコンクール地区本選の結果、銅賞🥉
11月3日、ピアノコンクール地区本選会が東京・江戸川区の東部フレンドホールにて行われました🎹
ひーくん、コンクールは初の挑戦。
そして、予選、本選すべてがはじめての経験なので
知らない地ということもあり
今まで以上に緊張したようで朝からそわそわ、心ここにあらずな感じでした。
本番直前に先生にレッスンをして頂くことができて、そのあたりから少しずつ笑顔が出てきました。
先生のパワーってすごいなぁ....✨
ここまで通常レッスン以外にも時間を作ってくださり、いつも気にかけてくれた先生。
本当に感謝しかないです。ありがとうございます🙏✨
そして、いざ本番!
同じ「三度のワルツ」が十人十色。
奏法、速さ、曲の解釈が様々なので
なるほどな〜と思う瞬間がたくさんあり、とても勉強になりました。
いよいよひーくんの番号が呼ばれて、椅子に座ってスタート!
と思ってカメラを構えるも
一向に弾きはじめないひーくん。笑
そのまま20秒経過...
え?!どうした?精神統一??
頭まっしろ??どっち?
色々なことを考えて冷や汗たくさんでました。笑
と思ったら、何喰わぬ顔で弾きはじめ
少し緊張によるスピード感はありましたがノーミスで最後までしっかり弾ききりました🎹
そして、
先日、ピアノコンクール本選の結果が出て...
銅賞🥉✨✨✨
をいただくことができました!
銀賞まではあと0.2点だったそうです。
そうきくと悔しいけど、ひーくんは
銅賞の中でトップだったと言われて嬉しそうでした。笑
はじめてのコンクール挑戦で予選をくぐり抜けて本選で銅賞をいただけたこと
本当によくここまで頑張ったなと思います。
審査員の先生方の講評は以下です。
〈講評〉
評価されたこと→ワルツの軽快なリズムや
全体の音楽をしっかりとらえて感じながら表現していた
緊張して少しテンポが速くなってしまったのが結果に響いたと思ったのですが、
そこは意外と高評価でした。
ワルツの軽快なリズムと捉えていただいたようです。
でも一方、慌ててるように感じるとの意見も。
やはりコンクールでは誰が聴いてもよい!と思う演奏をしなければ上にはいけないのだなぁと。
音楽を感じながら表現できていたというのは嬉しい講評でした。
ひーくんの練習してきたことは評価された上で、ベストを尽くしての銅賞🥉だったのだなと思いました。
(銀や金をもらう実力はまだなかったって言うことです!厳しくいうと笑)
小節の流れの中にある大きなクレッシェンドの使い方など、足りない部分もすごくよくわかったので
今後はそのあたりを伸ばしていきたいです。
あと、鍵盤に手を置いてから時間かけすぎって書かれてました!笑 ほんとだよー!もう。
写真は、最初結果を聞いたときに願っていた賞じゃないと涙するひーくんです。
すごく意外でした。
予選を通過したときも、ずっと飄々としてマイペースを貫いたひーくんだったから。
彼なりに、本選にかける熱い想いがあったのだなぁと感じて....また少し嬉しくなりました。
毎日、たくさん、練習したもんね!!
本当によくがんばりました!!
ひーくん、ひとまずお疲れさま❤︎
応援してくださった皆さま、ありがとうございました🙏🙏🙏
コンクール後、東京駅近辺へ。
高層ビル群が圧巻!!
東京駅。
レトロで素敵❤︎
0コメント